
- 「初心者はConoHa WINGとエックスサーバー、どっちを選べばいいの?」
- 「ConoHa WINGとエックスサーバーの違いは何?」
- 「初心者でも簡単に使えるレンタルサーバーを使いたい」
レンタルサーバーを選ぶとき、初心者が感じるのは「失敗したくない」という不安です。
選択を間違えれば、設定や使い方が難しかったりで、ブログやウェブサイトを始める前に挫折してしまうことも…。
私もかつては同じ不安を抱えていました。しかし、「ConoHa WING」と「エックスサーバー」を実際に使用してみて、この2社はレンタルサーバー初心者の方にもオススメできると感じました。
そこで、この記事では初心者でもわかりやすい形で「ConoHa WING」と「エックスサーバー」を徹底比較し、それぞれのメリットとデメリットをお伝えします。
この記事を読むことで「ConoHa WINGとエックスサーバー、どっちを選べばいいの?」 という悩みが解決しますよ。
本記事の内容
- 初心者にはConoHa WINGとエックスサーバーのどちらがおすすめか?
- ConoHa WINGとエックスサーバーの徹底比較
- ConoHa WINGのメリットとデメリット
- エックスサーバーのメリットとデメリット

本記事の執筆者
アラフィフのサラリーマン。20代はWeb+DB系プログラマー、30代~現在は零細企業にてBtoB Webマーケティングを担当。 WordPressで作成したサイト数は企業向け4つ、個人向け4つ。CMS歴は17年(Xoops10年、Wordpress7年)、ブログ歴1.5年。
ConoHa WINGとエックスサーバー|初心者向けレンタルサーバー比較

よく比較されることが多い「ConoHa WING」と「エックスサーバー」。
ここからはそれぞれの特徴や魅力を整理し、初心者の方がどちらを選ぶべきかヒントをお伝えします!
【結論】「ConoHa WING」「エックスサーバー」どっちがオススメ?
いきなりですが「ConoHa WING」と「エックスサーバー」のどちらを選ぶべきでしょうか?
両社のサーバーを使っている私の感想としては、サーバー速度やスペックについてはどちらも高性能で正直なところ甲乙つけ難いです。
おそらく初心者には十分なサーバー環境です。
ですので、ここではサーバー性能以外の基準を提案したいと思います。
![]() ConoHa WINGがおすすめな人 | ![]() エックスサーバーがおすすめな人 |
---|---|
コストパフォーマンス、設定の簡単さを重視する方に最適です! ・設定や管理画面がわかりやすいほうがいい! ・短期間だけ使いたい、気軽に始めたい | 大手の安心感と実績、手厚いサポートを求める方に最適です! ・みんなが使っているものがいい! ・サポート体制が充実しているほうがいい! |
どちらを選んだら良いかのざっくりとした基準は上のようになります。
ここからはConoHa WINGとエックスサーバーの良い点・悪い点なども詳しくみていきます!
ConoHa WING (コノハウィング)とは?|表示速度国内No.1
ConoHa WINGはサイトの表示速度が大きな魅力のレンタルサーバーです。
管理画面は初心者でも使いやすく、手間をかけずにサイトを立ち上げることができます。

運営会社 | GMOインターネット株式会社 |
---|---|
設立 | 1999年9月 |
サービス提供開始 | 2018年9月(7年) |
主な特徴 | ・国内最速クラスの表示速度 ・初期費用が無料で、月額643円からというリーズナブルな料金プラン ・独自ドメイン2つ無料で付属。 ・管理画面が直感的で操作しやすく、初心者でも安心して使える |
初心者に嬉しいポイント | ・WordPressを簡単にインストールできる機能付き ・サーバー設定不要でSSLやバックアップ機能が自動で有効化されるので安心 ・ブログ記事作成をサポートするAI機能「Blog Creator」が利用可能(有料) |
エックスサーバーとは?|国内シェアNo.1
エックスサーバーは長年の実績と信頼性を誇る、国内シェア率No.1のレンタルサーバーです。
また24時間365日サポートを受けられる点がエックスサーバーの大きな特長です。
他社レンタルサーバーのサポートは平日の昼間のみが多いので、エックスサーバーのサポート体制は初心者には嬉しいですよね。

運営会社 | エックスサーバー株式会社 |
---|---|
設立 | 2003年7月 |
サービス提供開始 | 2003年7月(21年) |
主な特徴 | ・21年の運営実績による高い信頼性 ・月額料金は少し高め(990円〜)だが、その分高性能サーバーを使用できる ・無料独自ドメインやSSL、データベースも無制限で利用可能 |
初心者に嬉しいポイント | ・24時間365日サポート ・サーバー稼働率99.99%という高い安定性 ・複数サイト運営にも対応可能な洗練された管理画面 |
初心者がサーバー選びで重視すべきポイント

初心者はどのようにレンタルサーバーを選んだらいいの?
ここからは選ぶ際のポイントを説明します。
1. 表示速度と安定性
できるだけWebページの表示速度が早く、常に安定して動作するレンタルサーバーを選びましょう。
特にWordPressでブログを立ち上げる場合は、WordPressの速度向上に力を入れているレンタルサーバーがおすすめです。
Webページの表示速度が遅かったり、サーバーの安定性が低いと、ユーザーはブログから離脱しやすくなります。その結果、サイトでのアフィリエイト収益化が難しくなります。
またGoogleは検索の順位付けの指標の一つとして、表示速度の速さを使っていると考えられています。そのため、表示速度が遅いと検索順位が下がり、ブログの集客数も減るでしょう。
ページの読み込み速度をモバイル検索のランキング要素に使用します
2. サポート体制の充実度
操作やサーバー設定に不安のある初心者の方はサポート体制が充実しているレンタルサーバーを選択したほうがいいでしょう。
初心者には設定時のトラブルがつきもの。サポートは平日の昼間だけというレンタルサーバーも多いですが、中には夜間や土日祝日でもサポートが受けられるレンタルサーバーもあります。
3. コストパフォーマンスと料金プラン
初心者にとっては初期費用や月額料金の安さも重要となります。
ブログは長期にわたって運営するものですので、月額の費用はできるだけ抑えたいですね。
4. 無料ドメインやSSL機能
独自ドメインやSSL機能が無料で提供されるかどうかもチェックポイントです。
独自ドメインとは
個人や会社が独自に登録したドメイン(インターネット上の住所を表す文字列)のこと。例えば、本サイトの場合、"clearhack.site"が独自ドメインになります。
SSL機能とは
インターネット上の通信を暗号化し、覗き見やすり替えを防ぐ技術・機能のこと
ConoHa WINGとエックスサーバーの徹底比較

「ConoHa WING」と「エックスサーバー」の違いを知りたい初心者の方に向けて、重要なポイントをより詳しく比較していきます!

それぞれの特徴を理解し、どちらのサーバーが自分に合うか見極めましょう!
1. 性能・スペックの比較
サーバーの性能や表示速度は、ブログへの訪問者の満足度やSEOにも大きく影響します。
![]() ConoHa WING | ![]() エックスサーバー | |
---|---|---|
vCPU / 仮想プロセッサ (リソース保証) | 6コア-10コア | 256コア (6コア-10コア) |
メモリ (リソース保証) | 8GB-16GB | 1,536GB (8GB-16GB) |
ディスクスペース | 300GB-500GB (SSD) | 500GB-700GB (オールNVMe SSD) |
転送量の上限 | 無制限 | 無制限 |
RAID構成 | RAID10 | RAID10 |
データベース数 | 無制限 | 無制限 |
WordPress高速化 | WordPress高速化エンジン「WEXAL®」を利用可能 | 世界最速クラスのWordPress実行環境「KUSANAGI」の高速化技術を導入 |
PHP高速化 | 超高速PHP実行環境「LiteSpeed LSAPI」 | 高速・安定化機能「Xアクセラレータ」 |
キャッシュ機能・Webサイト最適化機能 | ConoHa WING独自のコンテンツキャッシュ機能やブラウザキャッシュ機能 | Webサイト最適化機能「X PageSpeed」 |
結論
両社とも高性能なサーバースペックと高速化の技術を採用しており、甲乙つけがたいです。
ポイント1:
エックスサーバーのvCPUが256コア、メモリが1536GBと、圧倒的に大容量です。サーバーの負荷が高まっても一定のパフォーマンスを保つ「リソース保証機能」があります。

ポイント2:
エックスサーバーは全ストレージに高速インターフェイス「NVMe」を採用し、SSD環境と比較して読み込み速度が最大で約32倍向上しています。

ポイント3:
Conoha WINGでは、WordPressを高速化する機能「WEXAL®Page Speed Technology®」(以下、WEXAL®)を無料で利用できます。
WEXAL®を使うことで、AIがデータ転送量を削減・最適化し、Webページの表示が高速化されます。
結果的にSEO対策に重要な指標である「PageSpeed Insights」のスコアが改善します。

2. 料金プラン・特典の比較
料金プランの分かりやすさや特典の充実度も、初心者にとって重要なポイントです。
私のおすすめプランであるConoHa WINGの「WINGパック・ベーシック」とエックスサーバーの「スタンダード」で比較しました。
![]() ConoHa WING | ![]() エックスサーバー | |
---|---|---|
初期費用 | 0円 | 0円 |
初心者におすすめのプラン | WINGパック/ベーシック | スタンダード |
契約期間 | 3ヶ月-36ヶ月 | 3ヶ月-36ヶ月 |
月額料金 | 643円-1,331円 | 990円-1,320円 |
キャンペーンの内容 | 12ヶ月以上の新規契約で料金割引(53%-55%OFF) | 12ヶ月以上の新規契約で キャッシュバックまたは料金割引 |
無料独自ドメイン | 2つ | 1つ(12ヶ月契約) 2つ(24ヶ月以上契約) |
結論
おすすめのプランで比較すると料金面では大きな違いはありません。
ポイント:
ConoHa WINGのキャンペーンは長期契約時に料金が割引(53%-55%)になるに対し、エックスサーバーのキャンペーンはキャッシュバックか料金割引のいずれかになります(交互に開催されます)。
エックスサーバーで注意すべき点は、実際にキャッシュバックを受けられるのが契約してから約7ヶ月後になることです。
3. 実績・信頼性の比較
サーバー選びでは、運用歴の長さや市場シェアの高さも重要な判断材料になります。
![]() ConoHa WING | ![]() エックスサーバー | |
---|---|---|
運用会社 | GMOインターネット株式会社 | エックスサーバー株式会社 |
サービス提供開始 | 2018年9月(7年) | 2003年7月(21年) |
国内シェア (1) | 5.8% | 32.2% |
運用サイト数 | 不明 | 250万件 |
結論
両社とも実績・信頼性の面では問題ありません。
ポイント1:
エックスサーバーは約21年もサービスを提供している老舗レンタルサーバーです。しかも国内シェアNo.1で、実績面では言うことなしです。
ポイント2:
一方、ConoHa WINGは2018年にサービス提供を開始しているため、運用歴と国内シェアではエックスサーバーに劣ります。
とはいえ、運用会社のGMOインターネットは設立1991年の歴史を持ち、ConoHa WING以外にもiCLUSTA、ロリポップやお名前.comレンタルサーバーなど複数の関連会社・サービスを持つ大企業です。
実質的にはエックスサーバーよりも実績と運用歴の長さを持っています。
4. サポート体制の比較
初心者にとって、トラブル時に頼れるサポート体制やヘルプマニュアルが充実しているかは非常に重要です。
![]() ConoHa WING | ![]() エックスサーバー | |
---|---|---|
サポート時間 | 平日10:00~18:00 (電話、有人チャット) | 平日10:00~18:00 (電話、オペーレーターとチャット) 24時間365日 (チャットボット、 メール受付) |
サポート体制 | 電話 メール オペレーターとのチャット | 電話 メール オペレーターとのチャット チャットボット |
ヘルプ・マニュアル | 初心者向けに分かりやすいマニュアルが充実 | 初心者向けに分かりやすいマニュアルが充実 |
結論
エックスサーバーではチャットボットやメールでの問い合わせが24時間365日利用可能です。
他社レンタルサーバーでは平日の昼間のみのサポートが多いので、エックスサーバーのサポート体制は充実していると言えるでしょう。
5. セキュリティと追加機能の比較
セキュリティ対策やデータバックアップ機能も重要な点です。
![]() ConoHa WING | ![]() エックスサーバー | |
---|---|---|
無料独自SSL | 無料 | 無料 |
自動バックアップ | データを1日1回バックアップし、 過去14日分を保持 | データを1日1回バックアップし、 過去14日分を保持 |
セキュリティ診断 | 脆弱性診断サービスを無料で利用可能 | 定期的なセキュリティチェック |
結論
両社ともセキュリティやデータのバックアップ機能などはしっかりしています。
6. WordPress簡単インストール機能の比較
WordPressインストールの手軽さは、初心者には欠かせないポイントです。
![]() ConoHa WING | ![]() エックスサーバー | |
---|---|---|
WordPress簡単インストール・セットアップ | 利用可能 | 利用可能 |
WordPressのサイトコピー | 利用可能 | 利用可能 |
WordPressの簡単移行 | 利用可能 | 利用可能 |
海外アクセス制限 | 利用可能 | 利用可能 |
ログイン回数制限 | 利用可能 | 利用可能 |
結論
両社ともWordPressインストールやセキュリティ関連の機能は充実しています。
7. 支払い方法と契約期間の柔軟性の比較
実際に契約する時に、支払い方法の選択肢の少なかったり、利用期間に柔軟性がないと契約する際に困りますよね。
![]() ConoHa WING | ![]() エックスサーバー | |
---|---|---|
支払い方法 | ・クレジットカード (VISA, Master, JCB, AMEX, Diners Club) ・ConoHaチャージ(プリペイド) ・ConoHaカード (プリペイドカード) | ・クレジットカード (VISA, Master, JCB, AMEX) ・銀行振込 ・ペイジー ・ペイディ ・コンビニ払い ・プリペイド決済 |
契約期間 | 3ヶ月 6ヶ月 12ヶ月 24ヶ月 36ヶ月 (WINGパックの場合) | 3ヶ月 6ヶ月 12ヶ月 24ヶ月 36ヶ月 |
1時間単位の利用 | 可能 | 不可能 |
ポイント1:
ConoHa WINGはプリペイド方式の支払い方法が多い印象です。エックスサーバーは銀行振込やペイジー、ペイディにも対応しており、より柔軟性が高いです。
ポイント2:
ConoHa WINGでは1時間単位の利用も可能です。短期間だけサーバーを使いたい場合は助かりますね。
ConoHa WINGのメリットとデメリット

ConoHa WINGの便利さと注意点を、初心者にも分かりやすく整理しました。
ConoHa WINGのメリット
表示速度国内No.1
ConoHa WINGが自社で測定した結果によると、ConoHa WINGの表示速度は国内1位だったそうです。
しかも2位の約2倍の速さということで、圧倒的な処理速度ですね。

リーズナブルな料金プラン
月額643円(36ヶ月契約の場合)から利用可能な「WINGパック」は、コスパ重視の方にぴったりです。
契約期間 | 月額料金ベーシックプラン |
---|---|
3ヶ月 | 1,331円 |
6ヶ月 | 1,210円 |
12ヶ月 | 990円 |
24ヶ月 | 842円 |
36ヶ月 | 643円 |
直感的な管理画面
操作が簡単で、初心者でも迷わず使いこなせます。


ConoHa WINGのデメリット
一方で、ConoHa WINGには注意点もあります。
無料のお試し期間がない
エックスサーバーには契約前のお試し期間がありますが、ConoHa WINGにはありません。
ConoHa WINGと長期契約する前に短時間でも試したい場合は、1時間単位で課金される通常プランがおすすめです。
サポートが平日の昼間しかない
夜間や土日祝日のサポートはないので初心者の方には不安な面があるかもしれません。
こんな場合は要検討!
サポートを重視する方は、エックスサーバーも選択肢に入れると良いでしょう。
エックスサーバーのメリットとデメリット

エックスサーバーは、老舗の信頼感と安定性から多くの方に選ばれています。
ただし、注意点もあるので詳しく見ていきましょう!
エックスサーバーのメリット
エックスサーバーが優れている理由は以下の通りです。
サーバー速度国内最速
エックスサーバーが自社で調査したところ、エックスサーバーの処理速度は国内の主要レンタルサーバーの中で1位だったそうです。

ConoHa WINGも表示速度国内No.1を謳っていますね...

21年以上の運営実績と国内シェアNo.1
導入企業21万社、運用サイト数250万件もあるそうです。
10日間の無料お試し期間
実際の契約前に無料でお試しできるので助かりますね。
もし10日間の間に解約する場合は、費用はかかりません。
24時間365日のサポート体制
メールやチャットボットは24時間365日受け付けています。初心者には心強いですね。
エックスサーバーのデメリット
一方で、エックスサーバーにも注意すべきポイントがあります。
料金がやや高め
月額990円からと、ConoHa WINGと比べると月額コストが高めです。
キャッシュバックを受けられるのが申し込みしてから約7ヶ月後
半額キャッシュバックキャンペーンが定期的に開催されています。
このキャンペーン中に新規契約をすれば実質的な料金は半額になり、とてもお得です。
しかし、キャッシュバックを受け取れるは利用開始してから約7ヶ月後になります。
契約時に支払う料金は通常料金になる点、注意が必要です。

こんな場合は要検討!
エックスサーバーの契約期間は3か月以上なので、短期間だけ試したい場合はConoHa WINGの通常プランを検討しても良いかもしれません。
まとめ
この記事では、ConoHa WINGとエックスサーバーの特徴を徹底比較し、それぞれのメリットとデメリットを解説しました。
要点は以下の通りです:
- ConoHa WING:表示速度国内No.1、直感的な操作性とリーズナブルな料金で初心者
- エックスサーバー:安定性や信頼性に優れ、24時間365日のサポート体制を提供
どちらのサーバにするか迷ったならば、次のような基準で選んでみてはいかがでしょうか?
- 短期間だけ使いたい、気軽に始めたい
- 設定や管理画面がわかりやすいほうがいい
→ConoHa WING
- サポート体制が充実しているほうがいい
- みんなが使っているものがいい
→ エックスサーバー
サーバー選びのポイントを押さえて、自分に合ったレンタルサーバーでブログ収益化を目指しましょう!
エックスサーバーとConoHa WINGについて、さらに詳しく知りたい方は以下の関連記事をご覧ください。
ConoHa WING